189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-06-18

        │ │  │  │  │      │3 梯川拡幅築堤工事及び市道幸八幡線進捗状況について     │ │  │  │  │      │ (1) 梯川拡幅築堤工事能美大橋工事状況見通しについて    │ │  │  │  │      │  佐々木町・光陽町までの拡幅工事進捗状況は            │ │  │  │  │      │  能美大橋とその周辺道路工事

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会 目次 開催日: 2021-06-11

ガイドラインの徹底        を       ・飲食店等事業者新型コロナ対策への認証の考え方は     3 梯川拡幅築堤工事及び市道幸八幡線進捗状況について…………………………………185      (1) 梯川拡幅築堤工事能美大橋工事状況見通しについて(答弁:       都市創造部長)       ・佐々木町・光陽町までの拡幅工事進捗状況は       ・能美大橋とその周辺道路工事

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

今後、これらの分析調査を基に、年内をめどに交通シミュレーションを実施し、新しい交通システム導入時における都心軸周辺道路自動車交通へ与える影響について検討を行うことにしています。 パーソントリップ調査のことについてお尋ねがございました。パーソントリップ調査は、交通実態交通課題を明らかにし、都市圏都市交通体系検討する際には欠かせない調査であると考えています。

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

この都市計画道路泉野々市線につきましては、周辺道路交通渋滞緩和をはじめ、立体交差によるアクセス向上地域間の交流促進近隣野々市市との連携強化など、多くの整備効果が期待されているところであります。今後とも、県と連携しながら、本市における都市内交通ネットワークの形成につながるよう、整備に向けて努力してまいります。 私のほうからは以上です。 ○野本正人議長 川島土木局長

小松市議会 2020-03-13 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-03-13

なかなか直接的に言葉にしにくいのでちょっと奥歯に物が挟まったような言い方にはなりますけれども、飛行場周辺のやはり騒音等々のその対処策として、民生安定化周辺道路のことや、学供消防施設、また教育等々に幅広く予算を使っているわけであります。その中の一つがこの飛行場周辺地区定住促進費にもなるかなというふうに感じております。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

そうした意味で、問屋-松寺線など、早期の事業着手が待たれている都市計画道路がありますが、いずれも、金沢外環状道路海側幹線完成を待って、車の流れなどの調査をした上で周辺道路整備を行うとの説明が幾度となくなされてきました。地域住民にとっては、この海側幹線の4期区間--大河端-福久間の完成時期が一体いつ頃になるのかやきもきをしておりました。

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-03-06

増やす考えはある │ │  │  │  │      │   か                               │ │  │  │  │      │ (2) 梯川改修事業について                      │ │  │  │  │      │  梯川改修事業進捗並びに周辺道路使用について         │ │  │  │  │      │3 東京オリンピックパラリンピック

白山市議会 2020-03-06 03月06日-02号

当然のことながら周辺道路混雑化が予期されますが、海側幹線本線工事や、松任・野々市駅からの直通バス運行などの対応策について、部分的な計画ではなく市全体が最適化するような計画を立てて進められているのでしょうか。 そこで1点目に、まち・ひと・しごとも、元気な都市を目指すものとして、全ての施策は必要であると考えられないこともないが、市長考え優先的実施策(ビジョン)をお尋ねします。 

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会 目次 開催日: 2020-02-28

増やす考えはあるか      (2) 梯川改修事業について(答弁都市創造部長)       ・梯川改修事業進捗並びに周辺道路使用について     3 東京オリンピックパラリンピックについて………………………………………………………145      (1) 6月1日の聖火リレーについて(答弁市長)       ・今後,更なる盛況にするための事業は。

加賀市議会 2019-12-10 12月10日-02号

建設部長眞田茂樹君) (仮称)片山津地区保育園周辺道路整備計画についてお答えします。 保育園へのアクセス道路整備につきましては、保育園開園より園児の送り迎えや関係車両交通量の増加により片山津中学校の生徒や周辺方々にどのような影響があるのかを考慮した上で整備を進めていきます。 消雪設備につきましては、水源の確保ができるかなどを総合的に調査していきたいと考えております。 以上です。

金沢市議会 2019-06-28 06月28日-05号

そして、その通路の途中に大屋根シェルター設置し、このホテル周辺道路に新たに融雪装置を敷設するというものです。これらの事業費総額で約7億円に上ります。市長駅西区域外資系ホテルを誘致することを打ち出しました。そして、東京に本社があるオリックス株式会社が、アメリカの企業で世界的に事業展開しているハイアット関連ホテルを建設する事業として進められてきました。2つの建物が建設されます。

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

中でも、新しい交通システム専用空間確保に伴い、都心軸周辺道路にどのような影響があるのかを調査する交通影響調査が実施されましたが、その結果についてお聞かせください。さらに、地下埋設物現況調査や提言において適当とされた導入機種であるBRT及びLRTについて平面計画検討も実施されておりますが、地下埋設物調査を踏まえた平面計画検討状況についてお伺いいたします。 

金沢市議会 2018-09-11 09月11日-02号

しかし、今後さらに屋根つき道路整備周辺道路融雪装置を含めた道路整備として、総額5億3,500万円という規模に膨れ上がっています。駅西からホテル入り口まで屋根つき歩道整備する、周辺道路には融雪装置つき整備する。一体、外資系ホテルの誘致をするために、これらの事業は本来行政がやるべきことでしょうか。市長に見解を伺いたいと思います。 ○清水邦彦議長 山野市長

加賀市議会 2018-09-10 09月10日-02号

数年前より外壁の剥離や落下、建物周囲配管材脱落等があり、周辺道路通行人及び、近隣住民にも危険な状況となっております。また、山代温泉の入り口にあるため、温泉地全体のイメージを悪化させる要因にもなっております。 本年8月には、4階のベランダにあった高さ約5メートルの樹木が、このまま放置すると落下し通行人への危険性があると判断し、応急措置として伐採処理を行いました。